オーナーブログ

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑧
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑧
ツボで花粉症をのりきる
この時期は、花粉症にお困りの方も多いのではないでしょうか。
今年は、全国的に過去にない花粉の多さと言われており、
今まで花粉症の自覚がなかった人にも症状があらわれているとも聞きます。
今回は、鼻水や鼻づまりに効果的なツボを、3箇所ご紹介させていただきます。
花粉症の諸症状に効果のあるツボ
・天柱(てんちゅう)...首うしろにある2本の太い筋肉の外側のくぼみ
・迎香(げいこう)...両小鼻の横
・印堂(いんどう)...眉と眉のまん中
この3つは、おもに鼻づまりに効くツボといわれています。

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑦
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑦
【眉のコリ】に効くツボ
前回の「快眠知識⑥」では、近年【眉のコリ】にお悩みの方が増えている
というお話をさせていただきました。
テレワークの広がりやPC作業が増えたからか、myuにも以前より多くの
眼精疲労、目の疲れからくる頭痛で来店されるお客様が増えています。
まばたきの増加、目がチカチカする、目尻のしわが気になる、
目力が落ちてきたように感じる…など、人によって症状や気になる部分はさまざまですが、
目の周辺に違和感を感じるなら、それは、眉・目まわりのコリが原因かもしれません。
眼精疲労・眉のコリ解消に効くツボと効果的な刺激の入れ方をご紹介します。

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識集⑥
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識集⑥
【眉のコリ】について
最近、「眉のコリ」を気にされている方が多いようです。
実は、首や肩と同じように、眉も「凝りやすい」部分なのです。
特にPC作業やスマートフォンをよく見る習慣のある方に顕著なようで
同じ箇所を長時間にわたり集中して見ることで起こりやすくなります。
眉まわりの筋肉がこわばってかたくなることで、血流が滞り、眼精疲労、
まばたきの増加、目の奥の違和感など、さまざまな自覚症状にもつながります。
結果として生活や仕事のパフォーマンス低下を引き起こすことに。
また、美容にとっても眉のコリは天敵です。そこから
・おでこや眉間のしわ増加
・目が小さく見える
・眉の左右の高さが合わなくなる
といった、眉のコリが原因のお悩みが多く寄せられることも。

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識集⑤
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識集⑤
【反射区】について
「反射区」という言葉をご存じでしょうか?
「ツボ」を点とすると「反射区」とは、面のことになります。
反射区とは、身体にある器官や内臓につながっている
末端神経が集まった箇所のことを指します。
この反射区を刺激することで、神経の繋がりのある箇所に
間接的に働きかける効果が期待できると言われています
この意味がわかると、たとえば【胃に効果のあるツボ】のように
【胃に効果の高い反射区】と表現ができますね。
マッサージやリフレクソロジーではよくつかわれる言葉ですが
実は頭皮にも、全身に効果が期待できる「反射区」がたくさんあります。
【頭皮にある反射区】
1. 肩、首のコリが気になる方⇒襟足の生え際のあたり
2. 眼精疲労の方⇒側頭部・フェイスライン

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識集④
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識集④
頭皮をしっかりほぐすことが、リフトアップと快眠へつながります。
ここでは、ヘッドマッサージの基本ともいえる
頭皮の筋肉【頭筋膜】についての基礎知識と、
その頭筋膜をほぐすセルフヘッドスパマッサージをお伝えいたします。
【頭皮にある4種類の筋肉】
1. 前頭筋・・・眉から額上までのおでこの筋肉
2. 側頭筋・・・こめかみや耳上から後頭に向けてある筋肉
3. 後頭筋・・・後頭部のぼんのくぼにある筋肉
4. 帽状腱膜・・・そのすべてを支える帽状腱膜
頭頂部付近にある前頭筋を中心にほぐすことにより、
お顔全体がぐっとあがるリフトアップ効果を得ることができます。
また、頭頂部を含む頭皮全体をほぐすことにより、
血行不良や自律神経の乱れの改善、さらに快眠効果にもつながります。
-
資料請求・お問い合わせをご希望の方は
資料請求・お問い合わせフォーム
こちらからお問い合わせいただけます。 -
受講をご希望の方はこちらから
コース説明会予約フォーム
お問い合わせいただけます。