オーナーブログ

【新アイテム紹介】お家で快眠マッサージ!ねこの手カッサ
プロのこだわりがたくさん詰まった、ねこの手カッサが誕生しました。
本日は、新たに登場した新アイテムについてのご紹介です。
独自開発で生まれた、
まったく新しいセルフマッサージに特化した頭皮用カッサ。
ねこの手カッサはヘッドスパマイスター・角(すみ)の
こだわりから生まれました。
従来のカッサの形状ではセルフマッサージでの使用が難しい….
そこで!
自分で使える用途としてこだわり、開発に1年半をかけて
やりとりをしながら作った、渾身の商品です。
ねこの手カッサここがすごい!
①手のひらにおさまるミニサイズ!
②セルフマッサージに特化した形状!
③ほぐしにくい頭頂部にアプローチできる!
④しっぽ部分でリンパをしっかり流す!
こちらのカッサはセルフマッサージ用なので、
自分で持って頭皮にあてやすいように
手にすっぽり収まるサイズ感と、しっぽ部分を使って、
耳下腺から胸鎖乳突筋などにかけてしっかりリンパを流せるように、
カーブの絶妙さにこだわりました。

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑳
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑲
血行不良改善のツボ、曲池の効果
本日は、曲池のツボの効果・効能をご紹介致します。
【曲池】
曲池は腕の肘にあるツボです。
ひじを曲げたときにできるシワの外側端、
ひじ関節の骨のきわあたりにあります。
反対側の手で外側からひじを包むように親指で刺激します。
【効果・効能】
○首・肩こりの緩和に効果あり!
首から肩にかけての血流を良くするので
血行不良の改善から、つらい肩こりや首こりを和らげる効果に繋がります。
○頭部の症状、消化器系の症状にも効果的!
上半身の血流を改善するツボということから、
消化器系にもよく効果を発揮します。
『体外へ排出する機能』を整えてくれるツボとも言われ、
便秘や下痢などの症状にもオススメです。
血行不良からくる頭痛、疲れ目、歯痛などの症状にも効果があります。
○しみ・くすみへの美容効果大!
実は、美白に効くツボの一つ!!
血行不良から顔色がよくなかったくすんだお肌も、
血行が改善されることにより代謝が上がり
シミやくすみ肌の改善にも効果があります。
○肌荒れ、ニキビ、吹き出物、乾燥肌などの肌トラブルにも!
血行が良くなることから、代謝が上がると体調も整い免疫力も上がります。
あらゆる肌トラブルにも効果が出る万能なツボなのです。
このように、様々な効果が期待される『曲池』というツボですが、
いつ、どのタイミングで、どのように刺激すればよいのでしょうか?

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑲
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑲
頭皮と血流の関係性
本日は頭皮と血流の関係性をご紹介致します。
頭皮には大量の毛細血管が張り巡らされ、
栄養や水分の補給、老廃物の排出を行なっています。
しかし次の様な方は頭皮が硬くなりやすくなります、、、
・長時間同じ姿勢
・頭皮が乾燥している
・運動不足
・ストレスが多い
・冷え症
頭皮が固まると血流の流れが悪くなります。
すると蓄積された老廃物が邪魔をして十分な水分補給が出来ません。
頭皮の表面は水分と油分のバランスを保った皮脂膜で守られています。
しかし水分不足になるとそのバランスを守ろうと油分が多くなり、
光や温度差、風や雨からも頭皮を守ることができず、
赤みやヒリヒリと痛みを感じることもあります。
さらに髪への栄養も滞るため、白髪や薄毛の原因ともなるのです。
これらを回避するには頭皮の血流を良くする事がとても大切です。
マッサージも頭皮を直接ほぐすことが出来るため効果的です。

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑱
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑱
脳の休息・熟眠、深睡眠について。
こんにちは、快眠ドライヘッドスパ専門店myu恵比寿です。
雨が多い季節は、ジメジメ、蒸し暑く寝苦しい日が多くなってきます。
睡眠は、美容効果・日中のパフォーマンスUP・健康にとっても大切です。
実はその大切な睡眠に、"深睡眠"というものがある事をご存知ですか?
【深睡眠とは?】
深睡眠→脳の休息・熟眠
質の良い睡眠=睡眠時間ではありません。
実は「眠りはじめの睡眠の深さ」とレム睡眠、
ノンレム睡眠の「睡眠サイクル」が大事です。
ノンレム睡眠の中でも一番深い眠りについている状態。
睡眠時間全体の約10%程度。
この深睡眠(眠ってから約3時間の間の深い眠り)を得られると
朝起きた時に『ぐっすり寝た』という満足感が得られるそう!

快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑰
快眠ドライヘッドスパスクール恵比寿 快眠知識⑰
睡眠の質を高める為に必要な必須アミノ酸とは
本日のテーマは、トリプトファンとセロトニンについて。
6月に入りまして、気候の変化やお疲れが溜まって、不調などございませんか?
不調に負けないように【トリプトファン】を摂って、
気分や感情をコントロールして心の安定を保つ
脳内ホルモン【セロトニン】を増やしましょう。
【セロトニン】とは?
別名しあわせホルモンと呼ばれる脳内ホルモン。
睡眠の質を高める為に必要なホルモンです。
そのセロトニンに必要や栄養素が【トリプトファン】です。
-
資料請求・お問い合わせをご希望の方は
資料請求・お問い合わせフォーム
こちらからお問い合わせいただけます。 -
受講をご希望の方はこちらから
無料カウンセリングフォーム
お問い合わせいただけます。